トランスフォーマー アニメイテッド SONS OF CYBERTRON オプティマスプライム&ロディマス 司令官セット ロディマス レビュー |
■ 発売元:タカラトミー ■ 価格:4,725円 (本体のみ税込) ■ サイズ:全高約15センチ(ロボットモード時頭頂高) ■ 10年7月28日登録 |
日本での放映もセカンドシーズンに突入し、ますます盛り上がるトランスフォーマーアニメイテッドより、オートボットを率いる二人の司令官が登場! セット商品限定のクリアカラーバージョンです。 |
|
「SONS of CYBERTRON 司令官セット」と銘打たれた本アイテムは、日本のTFフリークには特別な意味を持つ2010年に企画された「WELCOME TO TRANSFORMERS 2010キャンペーン」の対象商品。 他の日本版アニメイテッド商品と同型のウィンドウサック箱に、ロディマスのイメージであるファイヤーパターンに彩られた、この2010年キャンペーンのシールが貼ってあります。 1984年から始まったアニメ「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」から二作目「トランスフォーマー2010」への過程で総司令官コンボイは一度死に、その役割はマトリクスを受け継いだ若きホットロディマス(ロディマスコンボイ)に託されます。 そして二十余年後の現在2010年、好評放映中のトランスフォーマーアニメイテッドに登場する、彼らの化身たるオプティマスプライムとロディマスがキャンペーンアイテムの一つに選ばれたのも当然の帰結でしょう。 尚、このキャンペーンは、対象商品に付属するキャンペーンポイントを10ポイントを集めると、応募者全員にNEWマスターピース専用音声台座がもらえるという素敵すぎるものです。 この他にはMPコンボイスリープモードや、ユニクロン、プライマス、プレダキングなど錚々たる高額商品がラインナップされており、トライにはそれなりの決断が必要とされます・・・。 |
ロディマス ビークルモード | |
| |
モチーフは流線形シルエットのフューチャーカー。 ボディの赤部分とウインドウ、フロントのインタークーラー、エキゾーストパイプなど無色部分がクリアパーツ製となっています。 | |
| |
鋭角的なラインで構成されたその切り裂くような赤いボディ、
そして、ブーメランのような金色のリアスポイラーは
まぎれもなくG1ホットロディマスのイメージそのものですね。 もちろん転がし走行も可能です。 | |
| |
2連装のエナジーボウガンをルーフ後部にマウントできます。 クラシック(ヘケヘケ)版のアタックモードのイメージ? | |
| |
かなりアグレッシブな印象に変わります。 上部のスイッチでミサイルを発射することができますが、ミサイルの後端がウイングに干渉するのが少し気になります。 | |
| |
ボンネットにはファイヤーパターン、と言いたいところですが、それらしいゴールドのプリント。 エンジンを突き破って露出しているインタークーラーもイメージ通りです。 リヤビューはやはり、巨大なウィングスポイラーが目を引きます。 ボディは中抜けてパンツが見えているのがちょっと残念。 | |
| |
サイドから見たボディのうねりは圧巻!
ポイントはクリアパーツでできた下方のサスペンションでしょうか。
裏面から見ると中抜け部分がやや多いもの
|
ロディマス トランスフォーム | |
| @ エナジーボウガンを取り外し、両リアサイドのジョイントを外して、左右に引き出します。 |
|
A フロントタイヤ後ろブロック、フロント裏側の順にロックを外し、ボディからシャーシ(ロボットモードの下半身)を展開します。 その後、腰部分を180度回し、膝から下をまっすぐに伸ばしてロックします |
|
B ボンネット上に露出したエンジンプレートをひっくり返してから、フロントタイヤを内側に倒して格納します。 次にフロントガラスを開いて、ボンネットを下に向けると、ロディマスの頭部が現れます。 |
| C 黒いステーを軸に、腕全体を反転させ、肘を調整、手首を引き出します。 |
|
D リアウイングを上方に折りたたんでトランスフォーム完了!
※一連の手順は個人的なものです。 パーツの破損を避けるため、無理な負荷が掛からないように考慮はしておりますが、実際に変形させる際は付属の「取扱説明書」に従っていただけるようお願いします。 |
ロディマス ロボットモード | |
■ FRONT & REAR | |
マッシブな上半身とスマートな下半身にちょっとギャップがありますが、どこをどうみてもロディマスです!
後ろ姿も破綻なくまとまっています。 ウイングスポイラーが変化した羽飾りも違和感のない収まり具合に思います。 |
■ SIDE | |
肘の関節がちょっと窮屈で寸足らずな印象を受けるのですが、ちょっと引き出せるような工夫があればよかったでしょうか。
|
■ BUST UP | |
ファイヤーパターンらしき意匠にサイバトロンマーク! ロディマスはこのトッポサが素敵です!! 集光ギミックは構造的には搭載されているのですが、ほとんど効果ありません。 色目的になんとなく、アイアンマン・ロディマスアーマーといった感じ。(意味なし) | |
| |
| |
■ エナジーボウガン | |
アニメイテッド ロディマスの主武装。 左右どちらの手でも持つことができます。 ロボットモードでも、もちろんスイッチでミサイル発射可能です。 | |
ACTION | |
| 首はボールジョイント接続で、可動域は若干狭いですが、上下左右過不足なく動きます。 |
| 肩はボールジョイントですが、ウイングや背中の飾りなどに干渉して、横方向にはあまり開きません。 肘は変形の都合で180度曲がります。 |
|
股関節はボールジョイントで180度開脚OK。 腿に回転軸ありません。 膝は約90度曲がります。 |
|
股関節はボールジョイントで180度開脚OK。 腿付け根に回転軸あり 足首はボールジョイントで可動域は広めに取ってあり、接地感抜群。 保持力は意外に硬く、安定性もよろしいです。 |
ギャラリー |
DXクラス オプティマスプライム アースモード につづく |
|